当院で里親募集を行っている猫ちゃんの譲渡は、以下の条件を満たす方に限らせていただきます。
<稲川動物病院 猫の里親譲渡条件>
□完全室内飼育とし、脱走防止に努めること。
□必要な予防医療(毎年のワクチン、避妊去勢など)を必ず実施すること。
□具合が悪い時はきちんと病院に連れて行き治療を受けさせること。
□猫ちゃんに関して当院から里親様に問い合わせをした時には、それに応じていただけること。
□家族全員が飼育に同意していること。
□飼えない事情ができてしまった場合、動物に不利益のないように計らうこと。また、その際は当院にも連絡をすること。
□(要介護者や乳幼児等がいる場合はとくに)動物にかける時間的・金銭的余裕があること。
□ペット飼育可の住宅であること。
□24時間近くケージに入れっぱなしになる環境は不可とします。
□未婚のカップルは原則不可とします。婚約中であれば可とします。
□お一人暮らしの場合、お留守番時間などの飼育環境をおうかがいして相談とします。
□お留守番時間が長いご家庭は子猫の譲渡はできかねます。成猫は相談可とします。
□転居の多いご家庭は原則不可とします。
□60歳以上の方への譲渡は、同居または近所にご親族がおり、いつでも様子を見に行ける環境であれば相談可です。飼い主様の入院などお世話ができなくなった場合の猫の行き先(預け先・新しい飼い主)をあらかじめ決め、同意を得ておくことが必要です。
□妊婦の方、新生児(1歳未満)のいらっしゃるご家庭は譲渡不可とします。
先住動物がいる場合(過去の飼育も含む)
□先住動物がきちんと必要な予防(ワクチン等)を行なっていること。猫は完全室内飼育で外出させていないこと。
□多頭飼育の場合、譲渡する子を含めて4頭までの家庭とします(哺乳類ペットの合計)。
□先住動物が高齢の場合は、お話を伺って相性などを考慮して譲渡を決定いたします。
□先住動物やお子様がいる場合、大人が責任を持って適切な安全管理ができること。
□先住動物が交通事故やケンカによるウイルス感染、フィラリア症等予防可能な病気で亡くなっている、または脱走により行方不明となっている場合は原則譲渡不可とします。
□譲渡の際は上記内容を遵守する旨の誓約書にご署名いただきます。
上記の条件を守っていただける方のみ里親にご応募いただけます。
・ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
・飼育方法や、必要な予防医療については当院スタッフからご説明いたしますので、猫ちゃんを迎えるのが初めての方もお気軽にご相談ください。
(=^ェ^=)里親へのご応募は、お電話、来院、LINEにて当院にご連絡ください。